Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、組み込みソフトのセキュリティ向上に役立つ手引き書公開

情報処理推進機構(IPA)は、組込みソフトウェアおけるセキュリティ対策を推進するため、経営者や技術者を対象とした資料を作成、公開を開始した。

家電などの組み込みソフトウェアにおいて脆弱性が発見された場合、影響が大きいことから、同機構「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」では、組み込みソフトウェアのワーキンググループを設置し、手引き書のとりまとめを進めていた。

経営者を対象にした「組込みソフトウェアを用いた機器におけるセキュリティ」では、脆弱性が発生した際の影響などを具体的に解説。また、技術者を対象に「組込みソフトウェアのセキュリティ ?機器の開発等における40のポイント?」を用意した。

(Security NEXT - 2006/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因