Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カード被害に関する情報を集約して補償に生かす - 全銀協がセンター設立

全国銀行協会は、偽造、盗難キャッシュカードによる被害情報を登録する「カード補償情報センター」を設立した。2月10日より業務を開始する。

同協会では、同センターの設立により、偽造や盗難されたキャッシュカードによる金銭的な被害者への補償手続きなどをスムーズに提供したいとしている。

具体的には、被害に遭った顧客の氏名や被害状況などを登録。補償を実施するにあたり、各金融機関での相互利用を行う。同センターでは、登録された個人情報の取り扱いについては、他の目的による利用しないとし、参加者以外の第三者には情報を提供しないとしている。また、関連法を遵守した上で安全に管理するとしている、

今回の設立は、近く施行される「預金者保護法」の一環であり、銀行だけでなく、信用金庫、信用組合、日本郵政公社など、同法の対象となっている金融機関も参加する予定。

(Security NEXT - 2006/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市