Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

廃止店舗の番号へFAXを誤送付 - 親和銀行

親和銀行は、顧客情報を含んだ書類をファックスを誤送信事故が発生したと発表した。

事故は8月31日に同行前原支店から、佐賀市内の支店へ「定期預金申込書兼印鑑票」2枚を送付する際、誤って関係ない第三者へ送付してしまったという。氏名や住所、電話番号、生年月日、勤務先など個人情報が含まれていた。

また、同行では同日、6月8日に発生した別のファックス誤送信事故が発覚した。融資企画部より「しんわカードローンダイレクト保証依頼書」を送付する際、支店ではなく部外者へ送付してしまったもの。顧客の氏名や住所、生年月日、電話番号、勤務先、年収金額が漏洩したという。

誤送信先の指摘により判明したもので、いずれの事故も、ワンタッチダイヤルボタンに登録された廃止店舗の古いファックス番号へ送信してしまったために発生した。書類については誤送信先より回収し、該当する顧客に対しても経緯を説明した上で謝罪したという。

(Security NEXT - 2005/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も