大阪信金、57万件の顧客情報が記録されたCD-ROMを紛失
大阪信用金庫は、個人情報の保管状況を一斉点検した結果、57万件の顧客情報が記録されたCD-ROM13枚の紛失が判明したと発表した。
同信金によれば、紛失したCD-ROMは旧泉陽信用金庫分8枚、旧泉州信用金庫分1枚、旧相互信用金庫分4枚で、顧客の氏名、住所、電話番号、生年月日、口座番号、取引履歴などの個人情報が記録されていた。
同信金の調査によれば、合併や譲受前の旧南大阪信用金庫と旧相互信用金庫において、誤って廃棄した可能性が高いという。また、全てのCD-ROMに、パスワードとデータの暗号化によるセキュリティ対策が施されていた。同信金では今後、再発の防止と個人情報の適正な管理に努めるとしている。
(Security NEXT - 2005/07/06 )
ツイート
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意