丸善、メルマガ購読者にウイルスメールを大量転送
丸善は、5月18日に同社メールマガジン登録者に対してウイルスメールを送付する事故が発生したと発表した。
今回の事件は、メールマガジンの登録者は1万6233人に対してウイルスメールを転送してしまったもの。今回転送されたウイルスは「NETSKY」の亜種などで、その対処法をサイトに掲載している。
同社によれば、メールマガジン購読者への送受信は、通常制限されており、メールマガジン発行時のみ使用できる形で運用していたが、操作ミスにより5月18日23時から19日9時までの間、送受信可能な状態だったという。
さらに、同事故を指摘するメールが購読者に送付されるトラブルが発生。5月20日時点で16名のメールが、メーリングリストに登録されているほかの購読者に転送された。この16名以外のアドレスが流出したという事実はないとしている。
さらに同社では、問い合わせ窓口を設置して対応するとともに、再発防止に向けたメール配信法の見直しを早急に行うとしている。
(Security NEXT - 2005/05/20 )
ツイート
PR
関連記事
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も