丸善、メルマガ購読者にウイルスメールを大量転送
丸善は、5月18日に同社メールマガジン登録者に対してウイルスメールを送付する事故が発生したと発表した。
今回の事件は、メールマガジンの登録者は1万6233人に対してウイルスメールを転送してしまったもの。今回転送されたウイルスは「NETSKY」の亜種などで、その対処法をサイトに掲載している。
同社によれば、メールマガジン購読者への送受信は、通常制限されており、メールマガジン発行時のみ使用できる形で運用していたが、操作ミスにより5月18日23時から19日9時までの間、送受信可能な状態だったという。
さらに、同事故を指摘するメールが購読者に送付されるトラブルが発生。5月20日時点で16名のメールが、メーリングリストに登録されているほかの購読者に転送された。この16名以外のアドレスが流出したという事実はないとしている。
さらに同社では、問い合わせ窓口を設置して対応するとともに、再発防止に向けたメール配信法の見直しを早急に行うとしている。
(Security NEXT - 2005/05/20 )
ツイート
PR
関連記事
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
