Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

重要度「最高」の脆弱性2件を解消した「Firefox」最新版が公開

重要度「最高」の脆弱性を解消した「Firefox 3.5.2」「Firefox 3.0.13」が公開された。

いずれのバージョンにおいても、特別に細工した証明書を読み込んだ際にヒープオーバーフローが発生し、リモートでコードが実行される問題「MFSA 2009-43」や、SSL証明書におけるドメイン名処理による不具合で情報漏洩や改ざんが発生する脆弱性「MFSA 2009-42」など深刻な問題へ対処した。

また「Firefox 3.5.2」では2件の脆弱性にくわえ、15文字以上のドメイン名を含む応答をSOCKS5プロキシから受け取った際に、続くレスポンス内のデータストリームが破損する可能性がある「MFSA 2009-38」を解決した。同問題はメモリ破壊はなく、重要度は「低」に設定されている。

Mozilla Japan
http://mozilla.jp/

(Security NEXT - 2009/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ