ロゴなど利用した巧妙なフィッシング詐欺サイトに注意呼びかけ - 新生銀行
新生銀行は、同社ウェブサイトを偽装したフィッシング詐欺サイトを確認したとして注意を呼びかけている。
問題のフィッシング詐欺サイトは、同社のオンラインバンキングサービス「新生パワーダイレクト」のIDやパスワードなどを不正に入手するため設置されたもので、ロゴなどを利用し、英語版のログインサイトを巧妙に模倣しているという。
同サイトへアクセスを促すスパムメールが7月11日に確認されており、件名のバリエーションについてもすでに6種類が確認された。いずれも英語で記載されており、同行利用者であるかないかにかかわらず無作為に送信されている。
同行では、メールに従いログインしてしまった場合は、同社コールセンターへ連絡し、暗証番号の変更手続きなどを取ってほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
