NTT西日本とトレンドマイクロ、セキュリティ教育サービスを提供開始
西日本電信電話とトレンドマイクロは、社員などに対するセキュリティ教育をサポートする「不正メール予防訓練サービス」の提供を9月8日から開始する。
同サービスは、両社がセキュリティサービス分野で提携後、その第1弾として提供される。不正メールおよびウイルスメールの予防、取り扱い方法の訓練や、セキュリティに関する意識向上のための教育などを行う。また、社内におけるセキュリティ監査としても利用できる。
価格は、300人のメール利用者に擬似不正メール3パターンを送信し、訓練結果の集計および分析レポートの作成、報告を含んだ概算で、55万円から。
(Security NEXT - 2004/09/07 )
ツイート
PR
関連記事
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
