「MS15-034」の公開から1日でPoC登場 - 遠隔攻撃で青画面に
日本マイクロソフトは、4月15日に深刻度「緊急」の月例セキュリティ更新プログラム「MS15-034」を公開したが、早くも実証コードが公開され、複数のセキュリティベンダーより悪用を懸念する声が挙がっている。

攻撃で発生するブルースクリーン(画像:トレンドマイクロ)
危険性を指摘されているのは、HTTPプロトコルの処理に用いる「HTTP.sys」に見つかった脆弱性「CVE-2015-1635」。不正なHTTPリクエストをリモートより送り付けられると、任意のコードが実行されるおそれがある。
セキュリティ更新プログラムが公開された4月15日の時点では、脆弱性の公開や悪用は確認されていなかったが、早くも実証コードが公表されており、複数のベンダーが注意喚起を行っている。
トレンドマイクロによると、今回公開された実証コード(PoC)は、IISによりウェブサーバを運用している場合に影響があり、OSごと強制終了させ、ブルースクリーンの状態(Blue Screen of Death)に陥らせることが可能だという。
(Security NEXT - 2015/04/16 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起