Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS15-034」の公開から1日でPoC登場 - 遠隔攻撃で青画面に

日本マイクロソフトは、4月15日に深刻度「緊急」の月例セキュリティ更新プログラム「MS15-034」を公開したが、早くも実証コードが公開され、複数のセキュリティベンダーより悪用を懸念する声が挙がっている。

20150416_tm_001.jpg
攻撃で発生するブルースクリーン(画像:トレンドマイクロ)

危険性を指摘されているのは、HTTPプロトコルの処理に用いる「HTTP.sys」に見つかった脆弱性「CVE-2015-1635」。不正なHTTPリクエストをリモートより送り付けられると、任意のコードが実行されるおそれがある。

セキュリティ更新プログラムが公開された4月15日の時点では、脆弱性の公開や悪用は確認されていなかったが、早くも実証コードが公表されており、複数のベンダーが注意喚起を行っている。

トレンドマイクロによると、今回公開された実証コード(PoC)は、IISによりウェブサーバを運用している場合に影響があり、OSごと強制終了させ、ブルースクリーンの状態(Blue Screen of Death)に陥らせることが可能だという。

(Security NEXT - 2015/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開