「Makuake」のログイン機能に不具合 - 認証フロー変更に起因
また入れ替わった可能性があるアカウントによって1件の購入があったが、同社システムでは、決済時にクレジットカードの選択とあわせてセキュリティコードを入力する必要があり、他者名義による処理は発生しなかった。
コンビニ決済、ペイジー決済、銀行振込などの場合は、購入が可能だったが、他人による決済は確認されていないとしている。
今回の不具合について内部システム変更により発生したことを強調し、外部からのサイバー攻撃については否定。問題の発覚を受けて不具合を解消するとともに、全ユーザーについて強制ログアウト処理を行った。
不具合が発生したアカウントの利用者に対して、登録メールアドレスに対し、経緯を説明するとともに、謝罪している。
同社は今回の問題を受け、開発項目のリリース時におけるチェック体制を見直しを実施、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/08/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正