監視分析製品「Veeam ONE」に深刻な脆弱性 - ホットフィクスを提供
Veeam Softwareは、バックアップ環境などの監視や分析が行える「Veeam ONE」に複数の脆弱性が見つかったことを明らかにした。「クリティカル」とされる脆弱性も含まれる。
「Veeam ONE 12」「同11」にあわせて4件の脆弱性が明らかになったとし、セキュリティアドバイザリをリリースしたもの。同製品をコンポーネントに含む「Veeam Disaster Recovery Orchestrator 5.0」「Veeam Availability Orchestrator 4.0」「Veeam Recovery Orchestrator 6.0」なども影響を受ける。
「CVE-2023-38547」「CVE-2023-38548」については重要度が「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。「CVE-2023-38547」では、認証なしに同製品の構成データベースで使用する「SQLサーバ」の接続情報を取得できる脆弱性。悪用されると「SQLサーバ」上でリモートよりコードを実行されるおそれがある。
また「Veeam ONE Reporting Service」において使用されるアカウントの「NTLMハッシュ」を取得することが可能となる「CVE-2023-38548」が判明した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2023-38547」が「9.9」、「CVE-2023-38548」が「9.8」と評価されている。
さらに「Veeam ONE Power User」のロールを持つユーザーによって、管理者ロールのアクセストークンを取得することが可能となるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2023-38549」や、読み取り専用ユーザーによりダッシュボードのスケジュールが閲覧可能となる「CVE-2023-41723」なども明らかとなった。重要度はいずれも「中(Medium)」。
同社は、ホットフィクスとなる「Veeam ONE 12.0.1.2591」「同11.0.1.1880」「同11.0.0.1379」をリリース。利用者に対応を求めている。
(Security NEXT - 2023/11/10 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開