Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1Qの脆弱性DB「JVN iPedia」登録数、2期連続で減少

2023年第1四半期に脆弱性対策情報のデータベース「JVN iPedia」へあらたに登録された脆弱性は2986件だった。2四半期連続で減少している。

「JVN iPedia」は、脆弱性対策情報を収録したデータベース。2007年4月より公開されており、国内のソフトウェア開発者による公表情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」や米国立標準技術研究所(NIST)が運用する脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを収録している。

情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は2986件。累計で15万4942件となった。前四半期の3690件から704件減。4459件が登録された2022年第3四半期から2四半期連続で減少している。

登録情報の収集元を見ると「NVD」が2804件、「JVN」が180件、国内製品開発者の公表情報は2件。英語版では45件を登録し、累計2572件となっている。

脆弱性の種類としては「クロスサイトスクリプティング」が343件でもっとも多く、「境界外書き込み(262件)」「SQLインジェクション(140件)」「解放済みメモリの使用(94件)」が続いている。

20230427_ip_001.jpg
「JVN iPedia」への登録状況(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2023/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保