1Qの脆弱性DB「JVN iPedia」登録数、2期連続で減少
2023年第1四半期に脆弱性対策情報のデータベース「JVN iPedia」へあらたに登録された脆弱性は2986件だった。2四半期連続で減少している。
「JVN iPedia」は、脆弱性対策情報を収録したデータベース。2007年4月より公開されており、国内のソフトウェア開発者による公表情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」や米国立標準技術研究所(NIST)が運用する脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを収録している。
情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は2986件。累計で15万4942件となった。前四半期の3690件から704件減。4459件が登録された2022年第3四半期から2四半期連続で減少している。
登録情報の収集元を見ると「NVD」が2804件、「JVN」が180件、国内製品開発者の公表情報は2件。英語版では45件を登録し、累計2572件となっている。
脆弱性の種類としては「クロスサイトスクリプティング」が343件でもっとも多く、「境界外書き込み(262件)」「SQLインジェクション(140件)」「解放済みメモリの使用(94件)」が続いている。

「JVN iPedia」への登録状況(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2023/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性への対応も準備中
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
顧客情報含むリストを誤送信、同姓の別人に - ニッカトー
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK
「じゃらん」を装うフィッシング - 「旅行支援金」口実に誘導
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か