Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Aruba製アクセスポイントに複数の深刻な脆弱性

さらにクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2022-37892」や「Diffie-Hellmanキー」の共有プロトコルの処理においてサービス拒否が生じる「CVE-2002-20001」、認証されたユーザーによってコマンドの実行が可能となる「CVE-2022-37893」など、重要度が「高(High)」とされる脆弱性3件、「中(Medium)」とされる脆弱性3件なども判明している。

同社では脆弱性に対処した「Aruba InstantOS 8.10.0.2」「同8.7.1.10」「同8.6.0.19」「同6.5.4.24」「同6.4.4.8-4.2.4.21」「ArubaOS 10.3.1.1」をリリース。同バージョン以降へ更新するよう呼びかけている。

今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2002-20001
CVE-2022-37885
CVE-2022-37886
CVE-2022-37887
CVE-2022-37888
CVE-2022-37889
CVE-2022-37890
CVE-2022-37891
CVE-2022-37892
CVE-2022-37893
CVE-2022-37894
CVE-2022-37895
CVE-2022-37896

(Security NEXT - 2022/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネット経由の攻撃リスクを管理する「ASM」の解説資料 - 経産省
障害者支援施設で案内メールを「CC」送信 - 茨城県
Jリーグ会員のメアド含むファイルを誤送信 - モンテディオ山形
個人情報含む福祉タクシー申請書が所在不明 - 船橋市
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局