Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Aruba製アクセスポイントに複数の深刻な脆弱性

Hewlett Packard Enterprise傘下のAruba Networksが提供するアクセスポイントに複数の脆弱性が明らかとなった。深刻な脆弱性が複数含まれる。

「Aruba InstantOS」「ArubaOS 10」が稼働するアクセスポイントにあわせて13件の脆弱性が明らかとなったもの。

具体的にはPAPIプロトコルの処理にバッファオーバーフローが生じる脆弱性「CVE-2022-37885」「CVE-2022-37886」「CVE-2022-37887」「CVE-2022-37888」「CVE-2022-37889」が判明した。バグバウンティプログラムを通じて報告されたもので、細工したパケットを送信することでリモートよりコードを実行することが可能だという。

またウェブ管理インタフェースにバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-37890」「CVE-2022-37891」が存在。OS上で認証なしにリモートより任意のコマンドを実行されるおそれがある。

これら脆弱性は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアが「9.8」とレーティングされており、いずれも重要度は「クリティカル(Critical)」と評価されている。

(Security NEXT - 2022/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保