「OpenSSL 1.1.1e」がリリース、バグや脆弱性を修正
OpenSSLの開発チームは、バグや脆弱性の修正を実施した「OpenSSL 1.1.1e」を公開した。
今回のアップデートでは、脆弱性「CVE-2019-1551」に対処した。一部処理でオーバーフローが生じるもので、重要度は4段階中もっとも低い「低(Low)」とレーティングされている。
同脆弱性は、2019年12月初旬のセキュリティアドバイザリで公表されたが、影響が小さいとして開発チームでは次期アップデートで対処する方針を示していた。
同脆弱性は、「同1.0.2」にも含まれるが、サポート終了日を2019年12月31日に控えていたことから、2019年12月20日にリリースされた「同1.0.2u」で修正されている。
(Security NEXT - 2020/03/19 )
ツイート
PR
関連記事
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
Cisco製の小規模向け一部ルータに脆弱性、PoCも - EOLで修正予定なし
「Apache Sling Resource Merger」にサービス拒否の脆弱性
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に