JNSA、2017年1月に都内でシンポジウムを開催 - ゲームを用いたワークショップも
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、「Network Security Forum 2017」を、2017年1月23日に都内で開催する。
同イベントは、セキュリティに関心を持つ人を対象としたシンポジウム。基調講演は、奈良先端科学技術大学院大学教授の門林雄基氏。2016年を振り返って目標とのギャップ分析を行い、今後取り組むべきアジェンダと協力の枠組みについて語る。
またDeNAのシステム本部セキュリティ部部長である茂岩祐樹氏が、経営に求められるセキュリティの在り方をテーマに特別講演を行うほか、JNSAの活動報告や、脅威予測を議題としたベンダーによるパネルディスカッションを予定。「セキュリティをゲームで学ぼう!」といったワークショップも用意されている。
会場はベルサール八重洲。参加費は無料で事前申込が必要。同協会のウェブサイトから受け付ける。2トラック構成で定員は各トラックごとに150人。参加には事前登録が必要。詳細や申し込みは同イベントのページから。
(Security NEXT - 2016/12/15 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加