NTTレゾナントのeラーニングサイトが改ざん被害 - 個人情報漏洩は否定
NTTレゾナントのeラーニングサイト「イーキューブラーニング」において、不正アクセスによりトップページが改ざんされる被害が発生した。ウイルス配信サイトへ誘導されるコードが埋め込まれたもので、同社ではサービス停止して、詳細を調べている。
外部より不正アクセスを受けたのは、同社が運営するeラーニングサービス「イーキューブラーニング」。利用者から閲覧時にウイルスを検知したとの連絡を受け、同社が調べたところ、ウェブサイトのトップページが改ざんされ、不正なコードが埋め込まれていたことが判明。10月20日ごろに改ざんされたと見られ、同社では10月24日にサービスを停止し、現在もサービスを中断している。
期間中に同サイトのトップページへアクセスした場合、外部サイトへ誘導され、ウイルスに感染した可能性がある。問題のウイルスはWindowsの脆弱性を攻撃するもので、同社ではWindowsを最新の状態に更新している場合、感染する可能性は低いとしているが、期間中にアクセスした場合は、最新のウイルス対策ソフトで、ハードディスクをスキャンしてほしいいと呼びかけている。
また同社では、今回の攻撃について経路や原因など詳細を調査しているが、個人情報漏洩などの被害は確認されていないとしている。今後は、安全性が確保できた段階でサービスを再開する予定だという。
(Security NEXT - 2007/11/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
