防衛庁長官からのメール、実は「なりすまし」 - 防衛庁が注意喚起
送信者を防衛庁長官や航空自衛隊と装った「なりすましメール」が発生し、防衛庁では不審なメールを受信した場合には開かないよう注意を呼びかけている。
同庁によると、メールのタイトルは「第16駆逐戦隊の3週間」となっており、本文には「こんにちは。第16駆逐戦隊の3週間を付属のファイルに見てください」と書かれているという。また、「第16駆逐戦隊の3週間.exe」というファイルが添付されている。調査の結果、これらのメールが同庁から送信された履歴はなかった。
同庁では、心当たりのない不審なメールを受信した場合には、ただちに破棄するよう求めている。また安全性確認のため、航空自衛隊への問い合わせ返信用のメールアドレスによる送信を一時停止するとしている。
(Security NEXT - 2006/05/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイバー攻撃で暗号化被害、情報流出も - 長野県の開発会社
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を