Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

防衛庁長官からのメール、実は「なりすまし」 - 防衛庁が注意喚起

送信者を防衛庁長官や航空自衛隊と装った「なりすましメール」が発生し、防衛庁では不審なメールを受信した場合には開かないよう注意を呼びかけている。

同庁によると、メールのタイトルは「第16駆逐戦隊の3週間」となっており、本文には「こんにちは。第16駆逐戦隊の3週間を付属のファイルに見てください」と書かれているという。また、「第16駆逐戦隊の3週間.exe」というファイルが添付されている。調査の結果、これらのメールが同庁から送信された履歴はなかった。

同庁では、心当たりのない不審なメールを受信した場合には、ただちに破棄するよう求めている。また安全性確認のため、航空自衛隊への問い合わせ返信用のメールアドレスによる送信を一時停止するとしている。

(Security NEXT - 2006/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー