Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT東日本、顧客情報が記録された携帯端末など車ごと盗まれる

NTT東日本は、2月27日に業務委託会社が電話帳の配達中、配達先の顧客情報が記録された携帯端末および配達先リストが、車両ごと盗難に遭ったと発表した。

被害に遭ったのは、個人の顧客189件、および企業顧客71件の顧客名、住所、配達数などが記録された携帯端末、および配達先リスト。業務委託先であるエヌ・ティ・ティ番号情報が、電話帳配達業務中に被害にあったもので、一時的に車から離れた際、車両ごと盗まれたという。被害当時、ドアは施錠されておらず、キーも挿したままだった。

同社では被害届を提出するとともに、該当する顧客に対し、謝罪と報告をしている。今後は業務委託会社に対し、顧客情報の保護を徹底するよう指導するとともに、定期的な監査を実施するとしている。

(Security NEXT - 2006/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起