Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPAと警察庁がIEの脆弱性を警告

マイクロソフトはIEの深刻な脆弱性を解消する7月31日にセキュリティパッチをリリースしているが、同脆弱性について情報処理推進機構や警察庁も修正プログラムを適用するよう警告を発している。

今回発見された脆弱性は、「ナビゲーション メソッドのクロス ドメインの脆弱性」「不正な BMP ファイルのバッファ オーバーランの脆弱性」「不正な GIF ファイルのダブル フリーの脆弱性」。Internet Explorer 5.01や同5.5SP2、同6に影響がある。

(Security NEXT - 2004/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開