Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

バッファロー製ルータでボット感染が増加 - 脆弱なパスワード設定に起因か

バッファロー製の一部ルータで5月20日ごろよりボット感染が急速に広がっている。対象モデルのユーザーに注意が呼びかけられている。

情報通信研究機構(NICT)によると、5月20日以降、同社製ルータにおけるボットの感染が目立っており、翌21日には「WSR-1166DHPシリーズ」を中心に50件以上を感染を観測したという。

同機構とバッファローが連携して調査を行ったところ、同モデル以外にも「WHR-1166DHP2」「WHR-1166DHP3」「WHR-1166DHP4」「WSR-1166DHP3」「WSR-600DHP」「WEX-300HPTX/N」「WEX-733DHP2」の7モデルにおいて感染の疑いがあるという。

また「WEX-1166DHP2」「WEX-1166DHPS」「WEX-300HPS/N」「WEX-733DHPS」「WEX-733DHPTX」「WEX-1166DHP」「WEX-733DHP」「WHR-1166DHP」「WHR-300HP2」「WHR-600D」「WMR-300」の11モデルについても設計が似ており、攻撃対象になりうるとしている。

バッファローでは、ウェブ設定画面のパスワードが工場出荷時の状態より変更せずに利用していたり、推測しやすい文字列を利用している場合に、ボットへ感染するおそれがあると説明。

同社は対象となる場合、初期化を行い、再設定して利用するよう注意を喚起した。一部モデルについては、ファームウェアの更新もあわせて実施するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

高校の体験入学申込用フォームで設定ミス - 静岡県
ランサム被害、SIMカード搭載PCが攻撃起点か - ほくやく・竹山HD
イベント参加申込者への案内メールで誤送信 - 長居公園指定管理事業者
小学校で児童の名簿を綴ったファイルが所在不明 - 春日井市
通販サイトの会員情報含むHDDを第三者が入手 - バンナムグループ会社
「XenServer」「Citrix Hypervisor」に脆弱性 - アップデートをリリース
キューヘンのランサム被害、個人情報約37.4万件が流出か
Arubaのネットワーク管理製品「AirWave」に脆弱性
JetBrains製IDE向け「GitHubプラグイン」に脆弱性 - トークン漏洩のおそれ
「Apple Vision Pro」に最新OS - 脆弱性21件を解消