Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「OpenSSL」にアップデート - 「同1.1.1」はサポート終了

「OpenSSL」の開発チームは、セキュリティアップデートをリリースした。「同1.1.1系」については、今回のアップデートを最後にサポートの終了を迎えている。

現地時間9月11日に「OpenSSL 1.1.1w」、同月19日に「同3.1.3」「同3.0.11」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、メッセージ認証符号「POLY1305」の処理に明らかとなった脆弱性「CVE-2023-4807」を修正した。「同1.0.2系」は同脆弱性の影響を受けない。

「AVX512-IFMA命令」をサポートするWindowsの64ビット環境が影響を受ける脆弱性で、アプリケーション内部においてデータ破壊が生じるおそれがある。データ処理の不具合、サービス拒否にくわえ、最悪の場合、アプリケーションのプロセスを制御されるおそれがあるという。

開発グループでは、同脆弱性について現地時間9月8日にセキュリテイアドバイザリを公開するとともに、リポジトリ上で修正を行った。

重要度は「低(Low)」であるとして、同脆弱性に対処したアップデートはリリースせず、将来的なアップデートに修正を盛り込む方針を示していたが、結果として同脆弱性の修正のみとなるアップデートのリリースとなった。

「同1.1.1系」については、今回の「同1.1.1w」のリリースを最後にサポートの終了を迎えた。安全に利用するため、サポート中である後継への移行が呼びかけられている。また年間5万米ドルのプレミアムサポートに契約すれば、引き続きアップデートを利用することができる。

(Security NEXT - 2023/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

申込フォームで個人情報が閲覧可能に - 大阪市コミュニティ協会
Windows向けのバイナリエディタ「Frhed」に脆弱性
学習支援システムから学生情報が流出した可能性 - 名古屋芸大
合併金融機関との口座番号対照表を紛失 - 武蔵野銀
ランサム感染で障害、システム図面などが流出 - レスターHD
注文情報などを異なる顧客へ誤送信 - Yahoo!ショッピング
JPAAWG、GoogleやYahooの「大量メール送信規制」で緊急イベント
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を