Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か

ファイル転送ソリューション「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性「CVE-2023-34362」が見つかった問題で、データを窃取して脅迫を行うグループが攻撃に悪用している可能性があることがわかった。

Mandiantが、インシデント調査を通じて得た情報を明らかにしたもの。同社が把握している攻撃の痕跡としては、現地時間5月27日の攻撃がもっとも早いものだとしている。

脆弱性を攻撃してC#ベースのウェブシェル「LEMURLOOT」を設置、データを窃取していた。なかにはウェブシェルの設置からわずか数分後よりデータを盗み出すケースもあり、大量のファイルが送信されたケースも複数確認しているという。

「LEMURLOOT」のサンプルは5月28日にVirusTotalへアップロードされたが、イタリア、パキスタン、ドイツなど、さらにいくつかの国からパブリックリポジトリに「LEMURLOOT」のサンプルがアップロードされており、これら地域で被害が発生している可能性があるとしている。

また攻撃に関与したグループに関しては、米国、カナダ、インドなどをターゲットとして活動を展開する「UNC4857」が関与しているものと分析。

明確な関係性を示す十分な証拠は見つかっていないものの、攻撃に用いる戦術、技術、手順の点において金銭目的で活動する攻撃グループ「FIN11」との類似性も見られ、被害に遭った組織には、数週間以内に身代金を要求するメールが届く可能性もあると見ている。

(Security NEXT - 2023/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市