Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Lenovoの一部スマートクロックに脆弱性 - 乗っ取られるおそれ

Lenovoのスマートクロックに乗っ取りが可能となる脆弱性が明らかとなった。ファームウェアのアップデートにて修正されている。

「Lenovo Smart Clock Essential with Alexa Built In(日本未発売)」に脆弱なパスワードなどがハードコードされている脆弱性「CVE-2023-0896」が明らかとなったもの。

脆弱性を発見したCisco Systemsのセキュリティ研究者によれば、rootアカウントにおいて脆弱なパスワードがハードコードされており、「SSH」や「telnet」経由でアクセスして端末の制御を奪うことが可能だった。

初期パスワードは「123456」と設定されており、基本的な辞書を用いたブルートフォース攻撃でも1秒とかからず攻撃が成功したと指摘。ファイルシステムへアクセスも可能となり、端末を乗っ取られた場合、ソフトウェアなどをインストールされるおそれもあった。

脆弱性の報告を受けたLenovoでは、同脆弱性の重要度を「高(High)」とレーティング。ファームウェア「バージョン90」で脆弱性を修正した。ネットワークへ接続されている場合は、毎日0時に自動で更新が行われるほか、手動でアップデートを取得することもできるという。

(Security NEXT - 2023/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保