Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オープンソースの検索エンジン「OpenSearch」に脆弱性

「Elasticsearch」より派生したオープンソースの検索エンジン「OpenSearch」に脆弱性が明らかとなった。アップデートにて修正されている。

アクセス制御ルールの実装に問題があり、不正な認証が行われるおそれがある脆弱性「CVE-2022-41918」が判明したもの。

同脆弱性のCVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアを「6.3」、重要度を上から3番目にあたる「中(Moderate)」と評価した。

一方、米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」ではCVSS基本値を「9.8」、重要度をもっとも高い「クリティカル(Critical)」としている。

同脆弱性は、「同2.4.0」「同1.3.7」にて修正されており、アップデートが呼びかけられている。

(Security NEXT - 2022/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社