フィッシングサイトの8割強がクレカブランドを標的に
BBソフトサービスは、7月に同社製品で収集したフィッシングサイトの状況を取りまとめた。
同月にフィッシング攻撃で悪用がもっとも多かったブランドは「三菱UFJニコス」。次いで「三井住友カード(Vpass)」が多かった。「セゾンカード」「イオンカード」なども上位10ブランドに入っている。
また7月にあらたに見られた動きとしては、三越伊勢丹ショッピングサイトのログイン情報を盗むフィッシングサイトが観測された。
カテゴリ別に見ると、「クレジットカード、ファイナンス」が前月から15.5ポイント増となり、83.2%にのぼっている。「ECサイト(5.9%)」「ウェブサービス(5.0%)」「携帯キャリア(2.8%)」が続いた。
同社が観測したフィッシング詐欺サイトにおいて悪用が多かった上位10ブランドは以下のとおり。
第1位:三菱UFJニコス
第2位:セゾンカード
第3位:au
第4位:Amazon
第5位:三井住友カード(Vpass)
第6位:イオンカード
第7位:えきねっと
第8位:NHK
第9位:エポスカード
第10位:メルカリ
(Security NEXT - 2022/09/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保