Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトの8割強がクレカブランドを標的に

BBソフトサービスは、7月に同社製品で収集したフィッシングサイトの状況を取りまとめた。

同月にフィッシング攻撃で悪用がもっとも多かったブランドは「三菱UFJニコス」。次いで「三井住友カード(Vpass)」が多かった。「セゾンカード」「イオンカード」なども上位10ブランドに入っている。

また7月にあらたに見られた動きとしては、三越伊勢丹ショッピングサイトのログイン情報を盗むフィッシングサイトが観測された。

カテゴリ別に見ると、「クレジットカード、ファイナンス」が前月から15.5ポイント増となり、83.2%にのぼっている。「ECサイト(5.9%)」「ウェブサービス(5.0%)」「携帯キャリア(2.8%)」が続いた。

同社が観測したフィッシング詐欺サイトにおいて悪用が多かった上位10ブランドは以下のとおり。

第1位:三菱UFJニコス
第2位:セゾンカード
第3位:au
第4位:Amazon
第5位:三井住友カード(Vpass)
第6位:イオンカード
第7位:えきねっと
第8位:NHK
第9位:エポスカード
第10位:メルカリ

(Security NEXT - 2022/09/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設