フィッシングサイトの8割強がクレカブランドを標的に
BBソフトサービスは、7月に同社製品で収集したフィッシングサイトの状況を取りまとめた。
同月にフィッシング攻撃で悪用がもっとも多かったブランドは「三菱UFJニコス」。次いで「三井住友カード(Vpass)」が多かった。「セゾンカード」「イオンカード」なども上位10ブランドに入っている。
また7月にあらたに見られた動きとしては、三越伊勢丹ショッピングサイトのログイン情報を盗むフィッシングサイトが観測された。
カテゴリ別に見ると、「クレジットカード、ファイナンス」が前月から15.5ポイント増となり、83.2%にのぼっている。「ECサイト(5.9%)」「ウェブサービス(5.0%)」「携帯キャリア(2.8%)」が続いた。
同社が観測したフィッシング詐欺サイトにおいて悪用が多かった上位10ブランドは以下のとおり。
第1位:三菱UFJニコス
第2位:セゾンカード
第3位:au
第4位:Amazon
第5位:三井住友カード(Vpass)
第6位:イオンカード
第7位:えきねっと
第8位:NHK
第9位:エポスカード
第10位:メルカリ
(Security NEXT - 2022/09/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導
借り受けた国民年金納付者リストを紛失 - 可児市
顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
柏崎刈羽原発の火災防護関連資料を紛失 - 東電
DMハガキ宛先にクレカ番号を誤印字 - 三井住友カード