Sambaにリモートより攻撃可能な深刻な脆弱性 - 「同3.5」以降に存在
Sambaにリモートより攻撃を受けるおそれがある深刻な脆弱性が判明した。開発チームは、パッチを公開するとともに、早急にアップデートを実施するよう呼びかけている。

脆弱性が判明したSamba
書き込み権限を持つリモートのクライアントからライブラリファイルをアップロードされ、実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2017-7494」が判明したもの。同脆弱性は、同3.5.0以降のバージョンに含まれるという。
開発チームでは、同脆弱性へ対処した「同4.6.4」「同4.5.10」「同4.4.14」をリリース。
旧バージョンに対してもパッチを用意したほか、パラメータを追加する緩和策についてアナウンスしている。
同脆弱性の判明を受け、開発チームでは、できる限り早期にアップデートを行うよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/05/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性