個人情報の漏洩報道を受け釈明 - 慶応大病院
慶応義塾大学病院の診療記録が、4月に誤ってゴミとして廃棄され、回収されていたことが判明した。フジテレビが9月に入って事故を報じたことを受け、同院では釈明を行った。
4月19日深夜にマンションのゴミ集積所で住民が発見し判明、同院が回収したもの。マンションの住民である慶応大学医学部関係者が誤って雑誌などとともに診療記録を廃棄したことが判明したという。
同院では、集積所に置かれた時間が短時間だったことから漏洩はなかったと結論付け、4月に長期持ち出したとして関係者を厳重注意とし、留学延期、自宅謹慎の処分を行ったという。
慶応義塾大学病院
http://www.hosp.keio.ac.jp/
(Security NEXT - 2008/09/12 )
ツイート
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保