テレビ各局のまねきTVに対する仮処分の抗告を却下 - 知財高裁
NHKや民法キー局などが、インターネットでテレビ番組を視聴できるサービスを提供しているまねきTVに対し、公衆送信を行っているとして仮処分の抗告を行っていたが、知的財産高等裁判所は却下した。
まねきTVは、テレビ放送をインターネット経由で視聴できるサービスで、都内のテレビ番組を地方や海外からも見られるとして、人気を集めている。同サービスでは、まねきTVがベースステーションと呼ばれる機器を受託し、視聴者は国内に設置されたベースステーションへインターネット経由でアクセスすることで、同機器が受信した画像を専用モニターやパソコンから視聴できる。
テレビ局などは、著作隣接権にあたる送信可能化権や公衆送信権を侵害していると主張し、2006年6月に東京地方裁判所へ仮処分を申し立てたが8月に却下。テレビ各局は不服として抗告していた。
同高裁では、まねきTVが利用するベースステーションについて、送信相手を特定し、1対1の通信を行っているとして自動公衆送信装置ではないと結論付けた。アンテナとベースステーションの接続についても、アンテナは受信設備の一環であり、分配などを行っている場合でも技術常識として、公衆送信や有線放送にはあたらないとした。
(Security NEXT - 2006/12/27 )
ツイート
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保