Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DVD販売サイトが一時ウイルスの踏み台に

イーネット・ジャパンが運営するDVD販売サイト「DVDirect」が、一時ウイルスの踏み台になっていたことがわかった。

同社によれば、10月6日の正午から20時までのあいだ、DVDirectのトップページと同ページのDVDトップページに問題があり、その間に閲覧した場合、ウイルスに感染するおそれが発生していたという。

原因は、ウェブページを更新するパソコンにウイルスが感染したためで、同パソコンにて更新したウェブページが改ざんされたという。問題のページへアクセスすると、ウイルス配信サイトへ誘導される可能性があったという。同社では、6日20時に同社パソコンへの感染を発見されたのち、ウェブページを修正、正常な状態へ回復した。

感染のおそれがあるウイルスは、「Downloader」「Infostealer.Wowcraft.D」「Infostealer.Wowcraft.E」「PWSteal.Wowcraft.C」といったトロイの木馬の亜種と見られており、ゲームのIDなどを盗む可能性があるほか、亜種のため、他の挙動が発生する可能性も否定できないとしている。

同社では問題となる時間帯に上記ページを訪れた場合、対策を取るようにアナウンスしている。また、発表が遅れたことについて謝罪し、今後も詳細が判明次第報告するとしている。

(Security NEXT - 2006/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保