ソフォス、4月のトップ10ウイルスを発表 - ターゲットを絞ったトロイの木馬が増加
ソフォスは、2006年4月の「トップ10ウイルス」を発表した。
発表によれば、トップ10の上位はメール拡散型のウイルスが占めているものの、4月中に報告されたセキュリティ脅威の86%はトロイの木馬に関するものだったという。また、4月に使用されたメールのうち0.7%がウイルスメールだった。
同社によれば、セキュリティ脅威の主流は不特定多数を狙ったメール拡散型から、ターゲットを絞ったトロイの木馬に移行しつつあるという。また、全体の28%は情報や金銭の詐取を狙ったものだったという。
しかし一方、「Netsky-P」などメールで感染を拡げるウイルスも長期間に渡って上位にランクインしている。同社は、これらウイルスがまん延する原因をセキュリティ対策不足と指摘、対策の重要性を認識するよう注意を促している。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Zafi-B
W32/Nyxem-D
W32/MyDoom-AJ
W32/Netsky-D
W32/Mytob-FO
W32/Mytob-C
W32/Mytob-Z
W32/Dolebot-A
W32/Mytob-AS
(Security NEXT - 2006/05/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「楽々Document Plus」に脆弱性に脆弱性 - 修正パッチがリリース
プロキシサーバ「Squid」にサービス拒否の脆弱性
BIツール「Apache Superset」に脆弱性 - アップデートで修正
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ
取材メモがネット流出、派遣スタッフから - NHK
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応