ソフォス、4月のトップ10ウイルスを発表 - ターゲットを絞ったトロイの木馬が増加
ソフォスは、2006年4月の「トップ10ウイルス」を発表した。
発表によれば、トップ10の上位はメール拡散型のウイルスが占めているものの、4月中に報告されたセキュリティ脅威の86%はトロイの木馬に関するものだったという。また、4月に使用されたメールのうち0.7%がウイルスメールだった。
同社によれば、セキュリティ脅威の主流は不特定多数を狙ったメール拡散型から、ターゲットを絞ったトロイの木馬に移行しつつあるという。また、全体の28%は情報や金銭の詐取を狙ったものだったという。
しかし一方、「Netsky-P」などメールで感染を拡げるウイルスも長期間に渡って上位にランクインしている。同社は、これらウイルスがまん延する原因をセキュリティ対策不足と指摘、対策の重要性を認識するよう注意を促している。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Zafi-B
W32/Nyxem-D
W32/MyDoom-AJ
W32/Netsky-D
W32/Mytob-FO
W32/Mytob-C
W32/Mytob-Z
W32/Dolebot-A
W32/Mytob-AS
(Security NEXT - 2006/05/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も