インターネットモール出店企業の情報がWinny上へ流出
ネオ・コミュニケーションズ・オムニメディアは、社員の私用パソコンがウイルスに感染し、ヤフーから受託した情報がWinny上へ流出したと発表した。
流出が確認されたのは、業務委託元であるヤフーの従業員102名分の氏名とメールアドレス、およびYahoo!ショッピングに出店している企業3169社分の一部経営情報、担当者氏名、電話番号、メールアドレスなど。また、同社の従業員126名分の氏名とメールアドレスも含まれる。
同社によれば、2005年7月に同社員が業務情報を持ち帰り、自宅のパソコンに保存。その後パソコンがウイルスに感染し、12月にネットワーク上に流出したという。2006年3月16日にヤフーからの連絡を受け、判明したという。
同社では、社内規定で持ち出しを禁止していたという。事件を受け、社内規定の周知徹底やインフラの整備を実施し、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/03/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保