東京電力、サーバへの不正投稿によりウイルスを会員へ配信
東京電力は、同社の光接続サービス「TEPCOひかり」が発行する「TEPCOひかりニュース」登録者の一部に、ウイルスが添付されたメールが配信されたことを明らかにした。
同社によれば、11月22日、同社のニュース配信サーバが、ウイルス感染ユーザーからと思われる不正なメール投稿を受け付けた。そのため、ニュース購読者の一部に対し、ウイルス「WORM_NETSKY.Q」が添付されたメールが配信されたという。
同社では再発防止策として、メール配信サーバのセキュリティ対策、およびメール配信時のチェック機能などの強化を、すでに実施したとしている。
(Security NEXT - 2004/11/24 )
ツイート
PR
関連記事
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - 日米豪印による連携も
「VMware vRealize Log Insight」の深刻な脆弱性、PoCが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」にセキュリティアップデート
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
再委託先でメール誤送信、CCに無関係のメアド - 東京都
同意得てない個人情報を別団体へ誤提供 - 奈良県市町村職員共済組合
小学校で個人情報含む郵便物の不着騒ぎ、開封形跡なし - 新潟県
欧米当局、ランサム「Hive」を解体 - 捜査官が攻撃インフラに侵入
12月のDDoS攻撃件数は増加、最大規模も拡大 - IIJ調査
「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞