DHCPが異常停止する脆弱性 - ほぼすべての環境に影響
「ISC DHCP」が異常停止するあらた脆弱性が判明した。Internet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関などはアップデートを実施するよう注意を呼びかけている。
今回明らかとなった「CVE-2015-8605」は、IPv4環境において細工されたUDPパケットを処理するとサービスが異常停止する脆弱性。ISCによれば、ほぼすべてのDHCPサーバ、クライアント、リレーが影響を受けるとしている。
ユニキャストのパケットのみを処理する構成では影響を受けないが、そのような環境で利用するケースは少なく、構成によって脆弱性が回避できるか判断することは難しいという。
ISCでは脆弱性へ対処した「同4.1-ESV-R12-P1」「同4.3.3-P1」を公開。セキュリティ機関などとともに、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/01/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
