学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
小樽商科大学は、学生向けに送信した案内メールにおいて、別の学生に関する個人情報が記載されていたことを明らかにした。
同大によれば、3月26日19時、職員が学生に奨学給付金に関する案内をメールで行う際、誤送信が発生したもの。メールソフトのメール差し込み機能を使用したが、データに不備があり、227件の誤送信が生じたという。
差し込みデータとなる学生情報をまとめたCSVファイルを作成した際、大学が発行したメールアドレスやプライベートのメールアドレスが入り交じるなど不整合が発生。同大では対象となる学生に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。
今回の問題を受け、同大では学生に対する通知は大学が発行したメールアドレスのみに限定。学生個人のメールアドレスに対する送信は行わないこととし、再発の防止を図るとしている。また学生へメール送信する際、大学担当者も大学のメールアドレスを使用することを徹底するとしている。
(Security NEXT - 2025/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県