Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃メールが約6分の1に - 正規証明書でコード署名されていたケースも

2016年第4四半期の標的型攻撃メールは、前四半期の6分の1以下へと大幅に減少した。一方で正規証明書でコード署名されたマルウェアが用いられるなど、巧妙な攻撃が確認されたという。

情報処理推進機構(IPA)が、同四半期におけるサイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)の運用や標的型攻撃メールの状況を取りまとめたもの。J-CSIPは、サイバー攻撃の被害拡大防止を目的に2011年10月に発足。現在は7つのSIG(Special Interest Group)と87組織が参加している。

参加組織から同四半期に寄せられた不審メールに関する情報は396件。前期の218件から大きく増加した。そのうち296件が英語、50件が日本語による不特定多数に大量送信されたいわゆる「ばらまき型メール」だった。

一方で標的型攻撃メールと判断されたものは19件。前四半期は123件が観測され、約2年ぶりに100件を超える大台に乗ったが、それ以前の水準へと改善した。

2012年9月以降長期にわたり活動が観測されている攻撃者と関連したメールは、10月から11月にかけて数件観測された。またやりとりを通じて相手を信用させ、添付ファイルを開かせるいわゆる「やりとり型」の攻撃も確認されている。

(Security NEXT - 2017/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加