政府、年次計画「サイバーセキュリティ2013」を決定
政府は、情報セキュリティ政策会議の第36回会合を開催し、年次計画を定めた「サイバーセキュリティ2013」を決定した。
同計画は、国家戦略として決定した「サイバーセキュリティ戦略」の年次計画。6月10日から同月24日までパブリックコメントを実施し、69件の意見が寄せられた。表現の修正など一部修正した上で決定している。
政府機関や重要インフラ事業者、各企業のほか、サイバー空間における犯罪対策や防衛、人材育成、リテラシー向上、国際連携といった面から、2013年度から2014年度までに実施する具体的な施策を示した。
警察庁によるサイバー犯罪の取り締まり強化や官民連携によるサイバーインテリジェンス対策の構築のほか、防衛省における「サイバー防衛隊」の新設なども盛り込まれている。
(Security NEXT - 2013/06/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - 日米豪印による連携も
「JNSA賞」2名が受賞 - 3団体に特別賞
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
MS&ADと米インシュアテック企業、サイバーリスク可視化で共同開発
2022年のサイバー攻撃、前年比38%増 - 教育分野への攻撃増加
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
EC事業者の6割弱がサイバー攻撃の被害経験 - 半数で情報漏洩
サイバー攻撃被害の情報共有でガイダンス - 政府がパブコメ実施
政府、年末年始のセキュリティ対策で注意喚起
サイトの脆弱性診断で勝負 - 専門学生向けセキュコンが開催