Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ラック、標的型メール訓練の被疑者アンケートを取りまとめ

ラックは、標的型攻撃対策の擬似メール訓練から得た結果をレポートとして取りまとめた。同社ウェブサイトよりダウンロードできる。

同社が提供する体験学習型の訓練プログラム「ITセキュリティ予防接種」の被験者を対象に実施したアンケートをもとに、同社エグゼクティブコンサルタントである内田昌宏氏がレポートとして取りまとめたもの。

レポートによれば、「ITセキュリティ予防接種」の実施結果から、1回目開封率は平均36.1%。2回目はそれを下回る平均8.7%で、訓練をしていない場合は、3割近い従業員が誤ってファイルを開いてしまう可能性があることが判明したという。

被疑者の約9割が訓練の有効性を実感する一方、そのうち約3割が「開封しない自身がない」と回答。「標的型メールを受け取ったあとの対処がわからない」といった意見も2割にのぼるなど、課題も明らかとなり訓練だけでなくアフターフォローの重要性も明らかになっている。

さらに同レポートでは、被疑者の具体的な意見を紹介。有効な対策について提言。また出入口対策や組織における体制作りなど、現場の負担を軽減を踏まえた取り組みの重要性を報告している。

(Security NEXT - 2012/08/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず