Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Docker」設定ミス狙う攻撃に注意 - マルウェア感染のおそれ

コンテナ型の仮想環境を実現する「Docker」のコミュニティ版において、利用者が不用意に公開しているAPIを突いてマルウェアを拡散させる攻撃が9月下旬から確認されている。

攻撃を確認したトレンドマイクロによれば、「Docker Community Edition」において、イメージの遠隔管理などに利用するAPIを狙った攻撃を確認しているという。

「Docker」そのものの問題ではなく、設定ミスなど利用者の隙を突いた攻撃で、不用意に外部へ公開されているTCP 2375番ポートおよびTCP 2376番ポートよりAPIが操作され、不正なコンテナを作成されるおそれがある。

今回同社が確認した攻撃では、「wget」のパッケージをインストールした上でマルウェアを自動的にデプロイするスクリプト「auto.sh」をダウンロード、実行していた。

20181107_tm_001.jpg

一連の攻撃を通じて仮想通貨「Monero」をマイニングする「Coinminer.SH.MALXMR.ATNE」に感染させるほか、攻撃者以外が実行したマイニングプロセスの停止やリソースの確保、ネットワークをスキャンしてさらに感染を拡大しようとしていた。

同社が確認した同マルウェアの感染端末は、TCP 2375番ポートおよびTCP 2376番ポートが開放されていたという。

同社が、脆弱性検索サイトの「Shodan」でこれらポートの公開状況を調べたところ、中国をはじめ、米国、フランス、ドイツ、シンガポール、オランダ、イギリス、インド、アイルランドのほか、日本でも確認された。

同社は、利用にあたっては開発者より提供されているドキュメントなど確認し、ポートにおけるアクセス制限や通信の暗号化をはじめ、セキュリティ対策を実施するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞、2名2団体を選出
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも