Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本など14カ国の大学を狙う大規模攻撃 - 論文DB装うフィッシングで知的財産を標的に

イランが関わるとされる攻撃グループ「COBALT DICKENS」が、日本をはじめ、複数国の教育機関に対してフィッシング攻撃を展開していることがわかった。

Secureworksが、大学のログインページを装うフィッシングサイトを確認したことを契機に、攻撃に利用されたIPアドレスについて調査したところ、認証情報の窃取を目的とした大規模な攻撃キャンペーンが展開されていることが判明した。

問題のIPアドレスでは、16件のドメインを悪用。日本をはじめ、米国、カナダ、イギリス、スイス、トルコ、イスラエル、オーストラリア、中国など、少なくとも14カ国の76大学、300以上のなりすましサイトを設置していた。

同社によると、標的となった国内の大学は少数だが、いずれもおもに英語で作成されており、各大学につき複数のフィッシングサイトが設置されていたという。

20181024_sw_001.jpg
攻撃対象となった地域のヒートマップ(図:Secureworks)

(Security NEXT - 2018/10/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
ランサムウェア被害による情報流出を確認 - アニエスベー
ランサムリークサイト、年間約4000件の投稿 - 身代金支払うも約2割で反古
「LockBit」にあらたなリークサイト - ブランド回復に躍起
2月修正のWindows脆弱性、北朝鮮グループがゼロデイ攻撃に悪用
米司法省、ランサム「ALPHV」関連の複数サイトを押収 - 復号ツールも
クラウド利用増加で標的型攻撃が進化 - 「初期アクセス」獲得阻止が重要に
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
2023年10月修正の「vCenter」脆弱性、2021年後半には悪用か