Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

海外からも侵入するUSBメモリ感染ウイルス

※本記事はメールマガジン「3分で読める! 今週のITセキュリティ」2009年1月23日号に掲載されたものです。

昨今、ウェブサイト経由のウイルス感染が増えている。トレンドマイクロによれば、2008年は感染数上位100位のうち、53%がウェブ経由で感染するマルウェアだった。ウイルスを感染させることを狙ったみられる正規サイトの改ざんも多数報告されている。

こうした被害を防ぐため、セキュリティベンダーの多くはウェブ経由の感染対策について注意を促している。ウェブサイトの運営者に対しては、改ざんなどが発生しないよう事前に脆弱性を監査するサービスが花盛りだ。閲覧者に対しても、ウェブサイトの評価サービスやフィルタリングといった機能が活用されはじめている。

一方で、2008年に大きな注目を集めたのは「USBメモリ経由で感染」するウイルスだ。セキュリティの専門家やベンダーなど多くが警告を発している。

トレンドマイクロでは、ウイルスの感染被害についてランキングを毎月発表しているが、2008年は「MAL_OTORUN」が9カ月間にわたり1位を記録するなど突出していた。ここ数年、ウイルス感染被害は他種類へ拡散していただけに、この感染状況は一際目立つ結果となった。

(Security NEXT - 2009/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

USB紛失で町長ら減給、不正利用判明すれば再度処分を検討 - 佐久穂町
小規模事業者持続化補助金の事務局がランサム被害
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
「auひかり」向けのブロードバンドルータに複数の脆弱性
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
Apple、「iOS」「iPadOS」のセキュリティアップデートを公開
「Firefox 124.0.1」が公開、深刻な脆弱性2件を解消
ブラウザ「MS Edge」にアップデート - 9件の脆弱性を修正
応募QRコードから応募者の個人情報が閲覧可能に - アトレチコ鈴鹿