Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

検索上位の詐欺サイトに注意 - 正規サイト改ざんで誘導されるケースも200件以上

インターネットの検索サイトより金銭や個人情報をだまし取る詐欺サイトへ誘導されるケースがあるとして、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)では注意を呼びかけた。

インターネットで商品の検索を行った際、検索結果の上位に悪質なサイトが表示され、誘導先の詐欺サイトで金銭や個人情報をだまし取られる被害が発生していることから注意喚起を行ったもの。

詐欺サイトへの誘導には、正規サイトが踏み台として悪用されるケースも発生。同センターでは、詐欺サイトへ転送されるよう改ざんされた272件の正規サイトを確認しており、警察を通じてサイトの管理者に対して復旧や再発防止を求めるなど、注意喚起を展開している。

さらに同センターでは、詐欺サイトに関する振込先の口座名義人の情報を警察へ提供。20都道府県警察が43人を検挙、78件を送検した。くわえて愛知県警察と共同で開発したツールで発見したフィッシングサイトに関する1万9834件のURLを「Anti-Phishing Working Group(APWG)」に提供している。

またあらたにセーファーインターネット協会との連携も開始。同協会があらたに設置した「悪質ECサイトホットライン」に寄せられた情報を活用するなど、詐欺サイト対策を強化している。

(Security NEXT - 2017/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
サポート詐欺で患者情報含むPCが遠隔操作できる状態に - 富田林病院
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)
委託先がサポート詐欺被害、個人情報流出のおそれも - 焼津市
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増