Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

子どもの4人に1人がSNSでトラブル - 不正ログインや架空請求も

スマートフォンでSNSを利用している子どもの26.2%が、何らかのトラブルを経験していることがわかった。生活習慣への悪影響がもっとも多かったが、不正ログインや架空請求の被害に遭った子どもも5%前後にのぼる。

トレンドマイクロが、スマートフォンでFacebook、Twitter、LINEなどのSNSを利用している小学4年生から中学3年生までの子どもを持つ保護者を対象に、4月20日から22日にかけてウェブアンケートを実施。618人が回答した。

SNSを利用したことで、子どもが何らかのトラブルを経験したと回答した保護者は26.2%。複数回答による内訳を見ると「SNSに熱中して生活習慣に悪影響が出た」が13.9%でもっとも多い。

一方、「他人に勝手にログインされた(5.3%)」「有害なサイトを閲覧した(5.2%)」「架空請求の被害に遭った(4.9%)」「フィッシングサイトや偽サイトに接続した(4.7%)」などの被害も見られた。

20170706_tm_001.jpg
SNS利用中に子どもが経験したトラブル(グラフ:トレンドマイクロ)

子どもがSNSを利用する際のセキュリティ対策について、「特になし」との回答が24.6%。「URLフィルタリングの利用(28.2%)」「不正サイトへのアクセスを防止するソフトの利用(20.2%)」「不正アプリを駆除するソフトの利用(19.1%)」と、製品による対策は、いずれも3割未満にとどまった。

(Security NEXT - 2017/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

約3割が「他人のパスワードを知っている」 - アバスト調査
保護者の約1割が子どものネット履歴を確認 - 国内外でギャップも
小中学校配布端末でのトラブル、約2割が経験 - 加害者になってしまうケースも
2月はクレカ会社のフィッシングサイトが1.3倍に - BBSSレポート
外出自粛期間、子どもの6割がアダルトコンテンツに遭遇
30〜40代、3割超がネットトラブル経験 - ネットリスク理解8割
人気エンタメ作品に危険サイトが便乗 - 「無料」で誘惑
シニアの25%がフィッシングに遭遇 - 4割強が相談相手いない
未成年スマホのフィルタリング使用率は4割 - 9.5ポイント減
ネット上の行動、親子で定期的に話す15% - グローバルと大きな差