Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9割超の経営者が脅威へ巻き込まれる可能性を懸念 - 「対応できる」17%

経営層の68%がサイバーセキュリティを最重要問題と考えている一方、60%がセキュリティ戦略やその実行に積極的に関与していないことがわかった。

米IBMが、28カ国の18業種の経営層に対して行ったサイバーセキュリティに関するインタビューの結果を取りまとめたもの。最高情報セキュリティ責任者(CISO)は調査対象から除外している。

同調査によれば、経営層の68%がサイバーセキュリティを最重要課題と考えており、75%が包括的なセキュリティ計画が重要と考えていることがわかった。

55%が、サイバー犯罪に対抗するためには社外との連携を強化すべきと答えた一方、インシデント情報を社外と共有したいと回答したのは32%にとどまる。

経営層の61%が「政府はサイバー脅威対策でより強い役割を果たすべきである」と回答。53%が「国境を超えた情報共有が必要である」と回答。今後2年の間に自社が重大な事件に巻き込まれる可能性があると94%が考えている一方、重大な脅威に対応できると回答したのは17%にとどまった。

また財務や人事、マーケティングなど機密情報を取り扱う部門はサイバー攻撃の標的になりやすいが、それらの部門を管轄する最高財務責任者(CFO)、最高人事責任者(CHRO)、最高市場分析調査責任者(CMO)の60%が、サイバーセキュリティ戦略や実行に積極的に関与していないという。

(Security NEXT - 2016/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引」を公開 - 経産省
「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」の新版公開 - 業界平均と比較可能に
政府が「サイバーセキュリティ2023」を決定 - SBOMを推進、国内製センサーの導入も
通信サービスの侵害で富士通などに行政指導 - 総務省
中小企業向けセキュリティ対策ガイドラインが約4年ぶりに改訂 - インシデント対応の手引きも
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
SBOM導入の手引書、パブコメを実施 - 経産省
4割強、内部不正リスクを重視せず - 個人情報対策に偏る傾向も
「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」、約5年ぶりに改訂