Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「貴様のアカウント」? - 「りそな銀」装う上から目線フィッシング

りそなグループに対するフィッシング攻撃が頻発している。1月末より「りそな銀行」や「埼玉りそな」銀行のフィッシングが確認されているが、再び「りそな銀行」を装うメールが確認された。

20160226_ap_001.jpg
誘導先の偽サイト。季節外れのあじさいが表示されている(画像:フィッシング対策協議会)

注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、問題のメールは「システムセキュリティのアップデート」を利用に、ウェブサイトへのアクセスを促す内容。「本人認証サービス」のボタンからりそな銀行の偽ログイン画面に誘導する。

メールの本文には「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります」など不自然な言い回しも含まれる。

りそな銀行の利用者を狙ったフィッシングメールは1月末にも確認されている。また埼玉りそな銀行を騙ったフィッシングメールについても多数の報告が寄せられ、2月22日に注意喚起が行われたばかり。

11時30分の時点でフィッシングサイトは稼働中で、同協議会では、サイトの閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼した。今後も類似の攻撃が発生する可能性があるため、引き続き警戒を呼びかけている。

りそなグループを狙い、過去に出回ったフィッシングメールでは「こんにちは!」という書き出しが特徴的で、今回のメールも、金融機関が発信するメールにそぐわない表現を用いており、注意深く確認すれば第三者が発信した悪意あるメールであることを気が付くことができるものだった。

一方、フィッシングや標的型攻撃では、流暢な日本語を用いたり、実際に発信されたメールの文面を盗用するなど、一見「不審」と感じないメールも多数出回っている。文面の内容にかかわらず、メールの添付ファイルを開いたり、URLへアクセスする場合は、細心の注意を払う必要がある。

(Security NEXT - 2016/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NTTドコモ、スミッシング攻撃の踏み台端末に注意喚起 - 7月上旬から
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス
「電気料金未払い」と不安煽りクレカ情報だまし取るフィッシング
フィッシング攻撃で日本赤十字社のメアドになりすまし
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大