Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通ら、標的型メール攻撃のリアルタイム検知技術を開発

富士通と富士通研究所は、メールを用いた標的型攻撃をリアルタイムに検知する新技術を開発したと発表した。「やり取り型」の標的型メール攻撃も、効率的に検知するという。

20160122_fu_001.jpg
やり取りを検知するしくみ(図:富士通)

今回開発した技術は、利用者の普段のメール送受信と、サイトへのアクセスなど前後の操作を関連付けたうえで学習し、通常と異なる不審な動作を標的型メール攻撃としてリアルタイムに検知するもの。

2種類の技術から構成されており、一方はメールの相手ごとにメールでのやり取りと、その後のウェブアクセスなどの操作履歴を関連付ける。同技術により、あるサイトからのダウンロードが特定の相手とのやり取りのなかで行われたものか判定する。

さらに、利用者の全操作履歴ではなく、一連のメールに関連付けられた操作履歴のみ学習し、異常をリアルタイムに検知する技術を開発した。異常検知に必要な情報量を10分の1以下に縮小し、数日に及ぶやり取り型の標的型メール攻撃の高速検知が可能であるという。

今後は検知可能な標的型メール攻撃の範囲を広げ、検知精度をさらに向上させたうえで、2016年度の実用化を目指している。

(Security NEXT - 2016/01/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず