Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホのワンクリック請求やランサムウェアなどの相談目立つ

2015年第1四半期において、セキュリティに関する相談件数が増加している。なかでもスマートフォンの「ワンクリック請求」と「ランサムウェア」に関する相談が急増したという。

情報処理推進機構(IPA)が、2015年第1四半期の不正アクセス届出状況や相談状況をまとめたもの。同四半期に届出があった不正アクセスは30件で、前期の34件から減少。そのうち21件で被害が発生している。

被害の内訳は「なりすまし」が7件と最多だったが、前期の19件からは後退。「不正プログラム埋込」が6件、「その他」4件、「DoS」と「侵入」が各2件と続く。原因を見ると、「古いバージョン使用、パッチ未使用」が8件、「ID、パスワード管理不備」が6件、「設定不備」が2件だった。

同四半期に寄せられた相談件数は3708件で、前期の3311件から12%増となった。「ワンクリック請求」に関する相談は898件で、前期の733件を上回った。そのうち348件がスマートフォン利用者からの相談で、前期の1.6倍と過去最多となった。

また同四半期は「ランサムウェア」に関する相談が急増し、前期の5倍にあたる31件の相談が寄せられた。そのうち実際に感染していたのは27件だった。このほか、「オンラインバンキング」に関する相談が30件寄せられた。

(Security NEXT - 2015/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
JNSA、2023年10大ニュースを発表 - 事件事故の背景に共通項も
3Qのセキュ相談、前四半期比約27%減 - 「不正ログイン」は過去最多
フィッシングの報告が増加、悪用されたURLは大幅減
2Qのセキュ相談、前四半期比約12%増 - 「偽警告」過去最多
1Qのセキュ相談、前四半期比1割増 - 「偽警告」が大きく増加
ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威
2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ