Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2015年1Qの不正アクセス件数は34件、「なりすまし」が増加

2015年第1四半期は、不正アクセスにおける「なりすまし」に関する届け出が19件と、前四半期の11件から増加した。スパム送信の踏み台や、ショッピングサイトへの不正ログインによる被害が発生している。

20150427_ip_001.jpg
不正アクセスの届出件数(グラフ:IPA)

情報処理推進機構(IPA)が、2015年第1四半期の不正アクセス届出状況や相談状況をまとめたもの。同四半期に寄せられた不正アクセスの届出件数は34件で、前期の28件を上回った。そのうち28件で被害が発生している。

内訳は「なりすまし」が19件と最多で、前期の11件から増加した。次いで「侵入」が5件、「不正プログラム埋込み」が2件、「DoS」が1件。11件は原因について特定できていないという。

なりすましによる被害の内訳を見ると、「スパム送信の踏み台として悪用」が8件で最多。このほか、「ショッピングサイトの不正ログインによる商品購入」「IP電話の不正利用」「オンラインゲームのアカウント乗っ取り」が各1件だった。

(Security NEXT - 2015/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「WordPress」における不用意な露出に注意 - 攻撃の糸口となることも
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
一時操業停止にも至ったサイバー攻撃 - 侵入口は廃棄直前の「VoIP GW」
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
インフラ関係者9割超、サイバー攻撃による産業制御システムの中断を経験