Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2014年のゼロデイ脆弱性は24件 - ゼロデイ期間が前年比15倍に

脆弱性判明時に修正方法が提供されていない、いわゆる「ゼロデイ脆弱性」のリスクが高まっている。

2014年の脅威動向を取りまとめたシマンテックによれば、2014年に同社が確認した未知の脆弱性は24件で、過去最高件数を記録したという。パッチの公開までに要する時間が長期化する傾向にあり、平均4日だった2013年から、2014年は平均59日へと約15倍に拡大したという。

また2014年は、攻撃対象を絞り込む「スピア型フィッシング攻撃」によるネットワーク侵入が前年比8%増となった。侵入するために使用されたメールは20%減となり、ドライブバイダウンロード攻撃など、ウェブ経由の攻撃が目立っている。

さらにランサムウェアも、前年から113%の増加を記録した。違法コンテンツの罰金に見せかけて金銭を要求する従来の手法から、ファイルを勝手に暗号化し、金銭を支払うよう脅迫するランサムウェアにシフト。「CryptoLocker」による被害は、前年の約45倍へと急増しているという。

(Security NEXT - 2015/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
再委託先における2023年2月のランサム被害を公表 - 国交省
サーバがランサム被害、UTMの設定不備を突かれる - CRESS TECH
ランサム被害、本番環境への影響がないことを確認 - フュートレック
先週注目された記事(2024年3月31日〜2024年4月6日)
個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
ランサム被害で情報流出のおそれ、調査を継続 - フュートレック
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」