Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINE、決済サービスに不正利用損害を補償する制度

LINEは、無料チャットアプリ「LINE」のモバイル送金、決済サービス「LINE Pay」において、第三者の不正利用により生じた損害を補償する利用者補償制度を導入した。

LINE Payは、LINEを通じてユーザー間の送金や提携店舗での決済が行えるサービス。今回、利用者を保護するあらたな取り組みとして、第三者の不正利用で受けた損害を補償する制度を導入した。同サービスの展開にあたっては、損害保険ジャパン日本興亜と契約を結んだという。

適用対象となる不正利用の範囲は、端末の盗難や紛失によって不正ログインされ、送金された場合をはじめ、アカウントを不正に入手した第三者が送金した場合、不正ログインされたアカウントから知り合いなどに送金依頼が送信され、金銭移動が行われた場合などが含まれる。ただし、故意やログイン情報を他人に教えた場合など、重過失がある場合は適用外。

補償の対象はLINE Payの全ユーザーで、別途申し込みや費用は不要。不正利用による損害が発生した場合、発生から30日以内に報告フォームから申告する必要がある。

補償限度額は、本人確認書類を行っていないユーザーは10万円。本人確認を行ったユーザーは、利用状況や警察による捜査結果を踏まえ、限度額の引き上げを個別に検討する方針。

(Security NEXT - 2015/02/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
廃止したFAXを使用、番号も誤りマイナンバーなど個人情報が流出 - 沖縄労働局
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
ネットバンクの不正送金被害が激増 - 前年同期の約40倍に
2022年2Qの不正送金、前四半期比約1.9倍 - 補償率が6割台前半に
開示請求の照会文書を親会社へ誤送付 - 熊本労働局
印字プログラム不具合で書類に別会員の口座情報 - 歯科コンサル会社
日経BPの医療関係者向けサイトに不正アクセス - ギフトコードの不正読み取りも
レノボ、テレワーク保険を付帯した「ThinkPad」シリーズを発売